“みんな”が考える「B Corp」アクション:「あたらしい会社の学校」プロジェクト最終回 28名分のレポートを公開

半年にわたり「あたらしい会社の学校」プロジェクトのもと開催された「B Corp」ハンドブック翻訳ゼミ。メンバーの業種は、製造業、製材業、小売、金融、メディア、PRなど、職種も経営者、職人、弁護士、営業職、研究者など、所属している会社の規模も、大企業から中小企業、スタートアップまで、さまざまな背景を持つひとびとが集まった。

B Corpを軸に、熱のこもった議論が毎回かわされたゼミ最終回のテーマは、メンバーそれぞれの今後の “アクション” について。これから起こるであろう日本におけるB Corpムーブメントの兆しともいえる。本記事ではゼミメンバーによるアクションプランを紹介したい。

B Corpは、非営利団体の「B Lab」によって運営される、社会や環境に配慮し、ビジネスを通してそれらの課題をできるだけ生み出すことなく解決を目指した営利企業のための認証制度だ。パタゴニアやダノン、ベン&ジェリーズ、ガーディアン・メディア・グループなど、現在、認証を受けた企業は4,000社、153の業種にわたり、77カ国に拡がる国際的なムーブメントになりつつある(2021年6月14日時点)。

B Labは「ビジネスにおける『成功』を再定義する」ことを目指して、2006年に米国のペンシルバニア州で活動を開始し、この認証制度を開始。株主だけではなく、全てのステークホルダー(社会・環境)のベネフィットを重視し、成果にコミットする。それが再定義の意味するところであり、株主や経営者が変わっても会社のミッションを守ってビジネスを続けるための制度でもある。

同認証を受けるための入門書ともいえる、『The B Corp Handbook』の日本語翻訳権を取得したバリューブックスとコンテンツレーベル・黒鳥社とが共同で、出版に向けた「ゼミ」を『あたらしい会社の学校』と称しローンチしたのが、今年の1月のこと。(ゼミ概要、B Corp に関してはこちら

ファシリテーターを務めたのは、バリューブックスで認証の取得を進めている同社取締役の鳥居希とフリーの編集者として『VOGUE CHANGE』などでも執筆する矢代真也、そして黒鳥社のコンテンツディレクター・若林恵。さらにメンターとして、パタゴニアの日本支社で「不必要な悪影響を最小限に抑える」ための取り組みを担当するなど、アジアでのB Corp事情にも明るい篠健司も参加。ゼミ形式で同書を翻訳しながら、B Corpムーブメントを日本で実現し、さらにそれを実装するためのコミュニティー形成に向けて半年間、奔走してきた。

本記事では、6回にわたって実施してきたゼミ最終回に全員が発表した、それぞれのメンバーによる今後の活動「宣言」を紹介する。

ゼミに参加した異なるキャリアを持つ約30名から、それぞれの経歴を活かした多様なアクションプランを

1:自分の活動の領域策定
2:自分の活動で起こしたいこと
3:B Corpを利用してアクションしてみたいこと
4:今後のロードマップ
A:活動に関連した、自分で撮った写真1枚

にわけて発表が行われた。

これまで、翻訳原稿を持ち寄る中でB Corpで問われていることの背景を、それが生まれた米国を中心とした歴史・社会・文化を勉強しながら読み解き、日本の文脈に落とし込むことを中心に議論を重ねてきた。そして、B Corpをみんなで作っていくためにもメンバー同士、働くなかでの経験を共有し、自分たちにはなにができるかという具体的なアクション宣言をしたのが最終回。

ここでは、各メンバーの今後「B Corpを利用してアクションしてみたいこと」を紹介する。それぞれの背景を生かした、個性に富んだアクションプランが詰まった内容に注目していただきたい。

ESG投資、サスティナビリティ、SDGsに紐づく企業のアクションが加速する昨今で、個人においても、社会問題を解決し地球の未来を考えることが求められている。ゼミ発足時に公開したバリューブックス 鳥居へのインタビュー記事で語っているように「『B Corp』はみんなでつくるもの」である。世界に拡がるサステナブルな企業のありかたを原文のもつ意味や背景、そして日本社会の現状を考え、ともに「あたらしい会社」とはなにか、ゼミの「みんな」と探究していった本ゼミ。多様な業界業種で活躍するそれぞれの今後のアクションについても期待したい。

ゼミ最終回の集合写真

B Corp コミュニティの仲間を募集!

日本における B Corp ムーブメントを加速するべく、共に学びアクションを起こしていくコミュニティを拡張していくこととなった。コミュニティの運用はソフトウェア「Discord(ディスコード)」を用いて行われる。最後に、ファシリテーターである鳥居からのコメントをもって本記事の締めくくりとする。

コミュニティでの翻訳は試行錯誤の連続でした。翻訳の中身に限らず、その運営の形までもゼミに参加してくださったみなさんと一緒に手探りで作ってきた感触があり、心から感謝しています。

B Corpを真ん中に置き、個人的な経験を共有したり、時には居心地が悪くなるような話題も避けずに話したりしながら、ゆっくりですが歩を進めて来ました。

ゼミの最終回から、まもなく2ヶ月。ここでご紹介した「宣言」の実現に向けた動きが、あちこちで始まっているようです。

その動きの1つとして、ゼミのメンバーのみなさんと一緒に育んで来たコミュニティをより開いたものにしたく、今までゼミ内で使っていたコミュニケーションの場を開放することにしました。

情報を共有しあったり、協力し合ったり、どんな関わり方も大歓迎です。 B Corp認証を既に取得されている企業の方も、B Corpについては少しだけ知っているという方も、それぞれが起こしたい行動を起こしやすい場をみんなで一緒に、かつ自由な空気の中で作っていきたいと思っています。B Corpはスタンダードであり、ムーブメント。ぜひご一緒しましょう。

コミュニティへの参加はこちらから。

※事前にアカウントの登録が必要となります。

Discord アカウント登録の仕方 (無料)
https://support.discord.com/hc/ja/articles/360033931551-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB

Discord 初心者ガイドhttps://support.discord.com/hc/ja/articles/360045138571-Discord-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

テキスト:神谷周作(バリューブックス)

--

--

あたらしい会社の学校

B Corpをはじめとした「企業のあたらしいあり方」を考える、バリューブックスと黒鳥社によるプロジェクト